最近停滞気味
最近状態がよろしくない。ちょっとしたことでイライラ、なんとなく退屈、手持ち無沙汰、なんのために日々生きてるのか分からなくなる。
前回手術をして、体調が回復し、なんでも食べられるしなんでもできるという状態になってから、こんな気分が続いている。
なんでもできるようになったんだから幸せになりそうな気がするけど、そうではない。
常に、「せっかく自由なんだからなにかしなきゃ」にとらわれている感じがする。
実際にいろいろやってみた。
コテージへの宿泊、映画鑑賞、会社の人や友人たちとご飯などなど、どれも楽しかったけど、その感覚が長続きしない。
こなしたら終わりという感じがしてしまってどこか虚しい。
生活は続いているのに、生活に集中できない感じ。常にどこか上の空で「なにか楽しいこと」を探している。
そんな私が憧れる人
羨ましいと思う人、憧れる人に突破口のヒントがあるのかなと思うので羅列してみる。
会社の先輩
常に趣味に忙しそうで、毎日動き回っている。好きなことについてのアンテナが高くて、行動力がある。体力もすごいと思う。
長期的に続けている趣味もあって、練習も楽しんでやっている。発表の場を積極的に設けている。
仕事にも熱心で、忖度なしに思ったことはちゃんと言う。めんどくさがらずに対応する。
カラッとしていて、長期的に根に持っているとかなさそう。
考えすぎずにどんどん決断していく。
好きなYoutuber(華金カップル、しおりのなんとなく日常)
丁寧にこだわりをもって物事を選択している。
日々を楽しんで生きている。
決断力がある。変化がある。
好きが仕事になっていて、それば徐々に大きく広がっている。着実に積み上がって仲間を増やしている感じがある。
私との違い
熱中するものがある
趣味や仕事など、日々に熱中するもの、労力を注ぐものがあるっていうのは大きな違いだなと思う。
私には長期的に熱中するものがない。単発で終わって、日常に戻っていく。
「そんなにお金をかけることか?」と思ってしまい、なにかにお金を払うことに慎重になりすぎる性質があるから、長期的に好きを追い続けることがあまりない。
行動力がある
私は何かやるにも決断するにも考えすぎる。考えすぎて身動きが取れなくなることがよくある。
憧れる人は決断、行動を私よりはしている様に見える。
考えすぎるってことは、今を大切にしていないってことでもあると思う。
未来の可能性を考えすぎたり、もしも〇〇が起こってしまったらを考えすぎたりして、「今こうしたい」が決断できないことが多々ある。
考えすぎる私の特性は、ときに足枷になる。
自分の好き、したいを肯定する
多分自分の気持ちを肯定できないから、行動まで時間がかかるのではないかと思う。
「これは正解なのか?」「世間的に見てどうなのか?」を一回考えてしまうから、そこで立ち止まってしまったりやっぱりやめてしまったりということがあるのだと思う。
なんとなく退屈だなと思ったときも、私はネット検索からやりたいことを探すことがある。私のやりたいことは、誰も教えてくれないのにね。
自分の好き、したいを受け入れて追求していけば、もっと楽しめるんじゃないかな。
あの人の好きを真似してみるんじゃなくて、自分の好きを大切にする。「こうしたほうがいいかな」じゃなくて「こうしたい」で動く。
それができないから苦しんでいるんだけど笑
とりあえず今はジグソーパズルがやりたい。思いっきり難しくてでっかいやつ。なにやらジグソーパズルの大会があるらしくてそれも気になる。
ジグソーパズルなんて作ったらどこに飾るんだ?と思ってしまって手が出なかったけど、それも考えるの辞める笑
やりたいことはやりたいのです。

コメント